VirtualBox 上の Windows Server 2008 R2 で Aero テーマを有効にする
VirtualBox 上の Windows Server 2008 R2 で Aero テーマを有効にしようとしたらつまづいたのでメモ。
ホストOS: Windows 7 (x64)
ゲストOS: Windows Server 2008 R2 (x64)
1. デスクトップエクスペリエンスをインストールする
- スタートボタン→管理ツール→サーバー マネージャー
- 機能の概要 の 機能の追加 をクリック
- 「デスクトップ エクスペリエンス」にチェックし、「次へ」をクリック
- 「インストール」をクリック
2. Guest Addition の Direct 3D Support (Experimental) をインストールする
- インストールするコンポーネントの選択で「Direct 3D Support (Experimental)」にチェックを入れ、「Install」をクリック
- 基本的なDirect3Dサポートのみをインストールするか確認するダイアログが出るので「No」をクリック
3. 仮想マシンの設定変更
4. Themes サービスを有効化
- スタート→管理ツール→サービス
- 「Themes」サービスを右クリックし、「プロパティ」をクリック
- スタートアップの種類を「無効」から「自動」へ変更し、「OK」をクリック
- 「Themes」サービスを右クリックし、「開始」をクリック
5. テーマをAeroに変更
- デスクトップを右クリックし「個人設定」を開く
- Aero テーマの「Windows 7」をクリックする
SimpleOpenNIのインストール
Kinect for Xbox 360を買ったので、ProcessingライブラリのSimpleOpenNIをインストールしたが動かすまでに手間取ったのでメモ。OSは Ubuntu 12.10 64bit。
1. Processingをインストール
- 公式サイトからProcessing 2.1 を ダウンロード(processing-2.1-linux64.tgz)
- 適当な場所に展開
2. SimpleOpenNIのインストール
- Processingのメニューから Sketch -> Import Library... -> Add Library...
- 開いたウィンドウで SimpleOpenNI を検索するなりして選択して Install ボタンを押せばインストールが始まる
SimpleOpenNIのバージョンは1.96だった
3. udevルールの設定
SimpleOpenNIのサイトでLinux用に書いてある通りにやっても、Kinect用のファイルでないっぽいのでうまくいかない。
- https://github.com/OpenKinect/libfreenect/tree/master/platform/linux/udev の 51-kinect.rules を /etc/udev/rules.d/ に突っ込む。
4. Boost 1.54.0 のインストール
この状態でサンプルファイルを起動しても libboost_system.so.1.54.0 が無いよと怒られたのでインストールする。とりあえず、どっかからこのファイルだけコピーしてくれば動くようで、sketchbookフォルダの中、デフォルトだと ~/sketchbook/libraries/SimpleOpenNI/library/linux64/ の中に入れるといいらしい。
Ubuntu 12.10ではこの1.54.0はリポジトリに入ってないので手動でインストールする必要がある。
- 公式サイトから boost_1_54_0.tar.bz2 辺りをダウンロードして展開
- boostのディレクトリに入って、bjamを使ってインストールする。(このbjamはaptでboost関係をインストールした時に入ったらしい。無ければ ./bootstrap.sh を実行すればできるらしい)
tar xvjf boost_1_54_0.tar.bz2 cd boost_1_54_0 sudo bjam install --libdir=/usr/lib --includedir=/usr/include
とか。
- デフォルトだと /usr/local/lib とかにインストールされるので、その場合はパスを追加する必要がある(LD_LIBRARY_PATH)。パス追加しなくてもSimpleOpenNIのライブラリの中にリンク張るとかでもいい(というかこうやって動かした)。
boostのインストールは詳しくないので他を当たってください。
サンプルプログラム
File -> Examples... から、 Contributed Libraries の下に SimpleOpenNI のサンプルプログラムがあるので、実行すれば正常に動くかが確認できる。
ラーオ文字のタイ文字との音の対応
ラーオ文字が気になったのでタイ文字との発音の対応を表にしてみる。タイ文字はそれぞれ形の似てるのを1つだけ挙げた。
発音が近い、という対応なので、同じ文字が由来となってるとは限らない、と思う。
ちょっと調べただけなので間違ってるかも。いつかラーオ文字を勉強したら直す。かも。
似てるなー。
(2011-03-30 母音をちょっといじった)
子音字
発音 | 子音字 | ラーオ | タイ |
---|---|---|---|
/k/ | 中 | ກ | ก |
/kʰ/ | 高 | ຂ | ข |
/kʰ/ | 低 | ຄ | ค |
/ŋ/ | 低 | ງ | ง |
/t͡ʃ/ | 中 | ຈ | จ |
/s/ | 高 | ສ | ส |
/s/ | 低 | ຊ | ซ |
/ɲ/ | 低 | ຍ | なし |
/d/ | 中 | ດ | ด |
/t/ | 中 | ຕ | ต |
/tʰ/ | 高 | ຖ | ถ |
/tʰ/ | 低 | ທ | ท |
/n/ | 低 | ນ | น |
/b/ | 中 | ບ | บ |
/p/ | 中 | ປ | ป |
/pʰ/ | 高 | ຜ | ผ |
/f/ | 高 | ຝ | ฝ |
/pʰ/ | 低 | ພ | พ |
/f/ | 低 | ຟ | ฟ |
/m/ | 低 | ມ | ม |
/j/ | 中 | ຢ | ย |
/r/ | 低 | ຣ | ร |
/l/ | 低 | ລ | ล |
/v/か/w/ | 低 | ວ | ว |
/h/ | 高 | ຫ | ห |
/ʔ/ | 中 | ອ | อ |
/h/ | 低 | ຮ | ฮ |
母音(/k/の文字につけて)
…あまり自信ない。
ラーオ | タイ |
---|---|
ກົກ | กก |
ກໍ | กอ |
ກົວ | กัว |
ກວຍ | กวย |
ກອຍ | กอย |
ກະ | กะ |
ກັຍ | กัย |
ກາ | กา |
ກຳ | กำ |
ກິ | กิ |
ກີ | กี |
ກຶ | กึ |
ກື | กือ |
ກືກ | กืก |
ກຸ | กุ |
ກູ | กู |
ເກ | เก |
ເກັກ | เก็ก |
ເກັຽ | เกีย |
ກຽກ | เกียก |
ກຽວ | เกียว |
ເກົາ | เกา |
ເກາະ | เกาะ |
ເກີກ | เกิก |
ເກືອ | เกือ |
ແກ | แก |
ໂກ | โก |
ໃກ | ใก |
ໄກ | ไก |
数字
算用 | ラーオ | タイ |
---|---|---|
0 | ໐ | ๐ |
1 | ໑ | ๑ |
2 | ໒ | ๒ |
3 | ໓ | ๓ |
4 | ໔ | ๔ |
5 | ໕ | ๕ |
6 | ໖ | ๖ |
7 | ໗ | ๗ |
8 | ໘ | ๘ |
9 | ໙ | ๙ |
各国でのONE PIECE(漫画)一冊の値段を調べてみた
各国でのONE PIECE(漫画)一冊の値段を調べてみた。
日本円換算は2010/11/17 1:27 AM(JST)から約5分間にGoogleで調べたもので、小数点第一位を四捨五入した。
国名(地域名) | 価格 | 日本円換算 | 出版社 |
---|---|---|---|
日本 | 410 JPY | 410円 | 集英社 |
タイ | 45 THB | 125円 | สยามอินเตอร์คอมิกส์(Siam Inter Comics) |
中国 | 20 CNY | 251円 | 浙江人民美术出版社(浙江人民美術出版社) |
台湾 | 100 TWD | 275円 | 東立出版社 |
香港 | 28.00 HKD | 300円 | 天下出版 |
ブラジル | 6.30 BRL | 304円 | Conrad Editora |
韓国 | 4500 KRW | 332円 | 대원씨아이(大元 C.I.) |
シンガポール | 5.50 SGD | 352円 | 创艺出版社(創藝出版社) |
イタリア | 3.90 EUR | 442円 | Star Comics |
スウェーデン | 50 SEK | 604円 | Bonnier Carlsen |
ドイツ | 5.95 EUR | 674円 | Carlsen Comics |
フランス | 6.50 EUR | 736円 | Glénat |
アメリカ | 9.99 USD | 831円 | Viz Media |
オランダ | 7.50 EUR | 849円 | Glénat |
イギリス | 6.99 GBP | 930円 | Gollancz Manga |
オーストラリア | 12.95 AUD | 1057円 | Madman Entertainment |
デンマーク | 69.95 DKK | 1062円 | Carlsen Comics |
ノルウェー | 99 NOK | 1372円 | Schibsted Forlagene |
Wikipediaの各国語版から各出版社のページを見たり、
http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=6751
ここにのってるサイトとかで調べたりした。間違ってたらごめん。
トラックパッドの回転スクロールの設定
Let's note の回転スクロールを有効にするには、GPointingDeviceSettings を使えばいいようだ。
やり方
- gpointing-device-settings
をSynapticなどでインストールする
GNOMEメニューの システム→設定→Pointing devices から起動(または端末から gpointing-device-settings )
起動したら「スクロール」タブを開き、「□回転スクロールを有効にする(R)」をチェックし、その下の「回転スクロールの開始ポイント」を、トグルボタンをクリックして設定する。設定が終わったらOKをクリックする。
Maverick Meerkat のインストール&設定メモ
日本語 Remix CDを使ってUbuntu 10.10 Maverick MeerkatをLet's note CF-R4にインストールしたので、その設定メモ。
- GwibberでTwitterの設定
- xmodmap でjp106キーボードをDvorak化
- 日本語セットアップヘルパでインストール
- gimp
- thunderbird
- thunderbird-locale-ja
- sylpheed
- otf-ipafont
- ttf-umefont
- ttf-konatu
- ibus-mozc
- ibus-tegaki
- tegaki-zinnia-japanese
- flashplugin-installer
- ttf-ipamonafont
- lha-sjis
- バックアップを復元
- Firefox (.mozilla/)
- Thunderbird (.thunderbird/)
- Sylpheed (.sylpheed-2.0/)
- ibusの設定をいじる
- /usr/share/ibus/keymaps/us をいじって keycode 41 = Zenkaku_Hankaku にする
- iBus で「システムキーボードレイアウトを使用」しない時の半角/全角キーの挙動 - にせねこnotes
- m17nでTUT-Codeの設定。
- vfat なパーティションを cp932 でマウント。
- nautilus の場所バーの表示を常にテキスト表示にする
- 端末にて
gconftool -s /apps/nautilus/preferences/always_use_location_entry --type bool true
- HOME ディレクトリ以下のフォルダを英語表記にする(例: ドキュメント -> Documents)
- 端末にて
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
- partner リポジトリの設定
- medibuntu リポジトリの追加
- Medibuntu - Community Help Wiki
- libdvdcss2
- w32codecs
- Medibuntu - Community Help Wiki
- raop_play のインストール
- GoogleEarthのインストール
sudo apt-get install googleearth-package make-googleearth-package --force sudo dpkg googleearth_***.deb
「ソフトウェア・ソース」(Synapticで 設定(S)→リポジトリ(R) )の「他のソフトウェア」タブで、リポジトリを追加すると、ソースコード用のものも追加されるようなので、リポジトリを追加した後にパッケージ情報の更新をして以下のようなエラーが出る場合、設定でソースコード用のをオフにするか削除するとエラーが出なくなる、かも。
hogehogeの取得に失敗しました Unable to find expected entry non-free/source/Sources in Meta-index file (malformed Release file?)」
AirMac Express経由で音楽を聞く(pulseaudio-module-raop版)
前の記事(AirMac Express経由で音楽を聞く(Ubuntu 10.10対応版) - にせねこnotes)のコメントで、ネットワーク経由で音を配信するPulseAudioの機能を使えば、AirMac Expressに音を飛ばす設定がもっと簡単にできるのではないか、という旨の指摘をいただいたので、実際に試してみた。
手順
以下のパッケージをインストール
- pulseaudio-module-raop
- paprefs
システム→設定→PulseAudio Preferences と開き、 "Network Access" タブで "Make discaverable Apple AirTunes sound devices available locally" にチェックを入れる。
(参考サイトの図4参照)
これだけで、「サウンドの設定」の「出力」タブに、「Base Station ******」(******は英数字)(環境によっては違う名前になってるかも)というAirMac Expressのサウンドデバイスが表示される。ここで「Base Station ******」を出力に選ぶとパソコンで再生する全ての音がAirMac Expressに送られるようになる。
特定のアプリケーションの音声を転送するようにするには、"PulseAudio Volume Control"を使う。
- pavucontrol
というパッケージをインストールして、 アプリケーション→サウンドとビデオ→PulseAudio Volume Control と開き、"Playback"タブで、転送したいアプリケーションの右側のボタンをクリックして、「Base Station ******」を選ぶ。
(詳しくは参考のサイトを参照してください…)